aptpod Tech Blog

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

非接触CANセンサーで車両の制御信号を可視化してみた

f:id:aptpod_tech-writer:20201218191135j:plain

はじめに

こんにちは、aptpod Advent Calendar 2020 の21日目を担当するハードウェアグループのおおひらです。

もう今年の稼働日もあと数日になりましたね。 例年、年末年始のお休みにむけて帰省や旅行を計画される時期と思いますが、今年はコロナウイルスの感染拡大もあって自宅でお過ごしになる方も多いと思います。本文に入る前のアイスブレイクとしてNetflixの最近のお勧めをひとつご紹介します。

www.netflix.com

『スタートアップ×少女漫画』とでも言えばいいのか(いや、どちらかというと優先度的に並びが逆で『少女漫画×スタートアップ』か…?)、私は韓国ドラマを観るのは初めてなんですが、コテコテな人情・恋愛要素を入れながらもスタートアップ/ベンチャーでよく聞く話がひとしきり押さえられていて面白いです。男性諸氏におかれましては夜中にお酒を飲みながらひとりで観ることをお勧めします(既婚の身で妻と一緒に観るのはすごく恥ずかしいぞ😇)


閑話休題。


さて、本記事では日置電機株式会社様の製品である【非接触CANセンサー SP7001】を、弊社の自動車計測のためのパッケージソリューション Automotive Proと組合わせて評価した結果を紹介させていただきます。なお本記事はハードウェアグループおよびソリューションアーキテクトの複数メンバー*1のコラボレーション記事です。

  • はじめに
  • 非接触CANセンサーの説明
  • 検証車両への機器設置
    • Automotive Proの紹介
    • 計測システムへの非接触CANセンサーの追加
  • 計測データの可視化
    • Visual M2M Data Visualizer
    • CSVダウンロード
  • おわりに

*1:Macさん、加藤さん、富田さん、ご協力ありがとうございました

続きを読む

2021年に活用していきたいReactの状態管理ライブラリRecoil

f:id:aptpod_tech-writer:20201218093750p:plain

aptpodフロントエンドエンジニアの黒川です!

aptpod Advent Calender2020の19日目を担当します。

2020年は新型コロナウイルスの世界的流行により全てが一変した年でした。
オリンピックも延期になりましたし、私達の生活様式や働き方、価値観まで変わりました。 そんな2020年にReactの状態管理を大きく変えるライブラリがリリースされました。それがRecoilです。

Recoilについては、私の以前書いた記事でも名前だけ触れました。 2020年の5月に行われたReact Europe2020で発表され、瞬く間に注目を浴びまして、2020年12月現在GitHubスター数1万を超えるなかなかの人気ライブラリとなっております。
とはいえ、npm trendsなどを見ても、同じく状態管理ライブラリであるReduxMobXには大きく水をあけられており、まだまだ実際に使われている機会は少ない、これからのライブラリです。

今回は、そんなRecoilについて基本的な使い方と思想、そしてこういう使い方をすると嬉しいんじゃないかというお話をしたいと思います。

  • Recoilについて
  • Recoilの代表的なAPI
    • atom
    • selector
    • useRecoilState/useRecoilValue/useSetRecoilState
    • useRecoilCallback
  • まとめ
続きを読む

Google Cloud Translation APIの用語集機能を試してみる

f:id:aptpod_tech-writer:20201217171522j:plain

マニュアル等のドキュメント制作を担当している私は、世の中の機械翻訳エンジンの進歩を日々驚きながら観察しています。

実際に業務で使うかは別途判断するとして、「この文をこの機械翻訳エンジンに与えたら、どんな訳文が得られるのだろうか」と、試してみることもあります。

この記事では、そんなお試しの例として、Google Cloud Translation APIの「用語集」の機能を使ってみます。

aptpod Advent Calender 2020の18日目、テクニカルライターの篠崎が担当します。

(なお、この記事で扱うのは、プログラムから利用する機械翻訳ウェブAPI Google Cloud Translation APIです。ウェブブラウザーから利用する機械翻訳サービスGoogle Translateではありません。)

続きを読む

サイト間VPNを用いてクラウド上のintdashサービスをエッジサーバに展開してみた

f:id:aptpod_tech-writer:20201216183025j:plain

Advent Calendar 2020 17 日目を担当します、 SREチームの川又です。

SRE チームでは自社開発プロダクトである intdash のサーバサイドインフラにおいて、主に以下の職務を行なっています。

  • 設計・構築・運用
  • 可用性・パフォーマンスの向上のための改善
  • セキュリティの維持

今回は、エッジロケーションにおけるセキュリティを維持したパフォーマンス向上のために、サイト間VPN 接続を用いて弊社intdashのトラフィックフローを効率化した話をご紹介します。

続きを読む

『intdash x ROS』で実現するROSメッセージの遠隔リアルタイムデータ伝送

f:id:aptpod_tech-writer:20201215183646j:plain

Advent Calendar 2020 16日目担当の ソリューションアーキテクトの岩坪です。

aptpodのソリューションアーキテクトという役割は、自社プロダクトであるIoTプラットフォーム intdash をベースに、お客様の課題解決やDX(Digital Transformation)実現に向けたソリューション提案、システム全体のアーキテクチャ設計を行い、納品までのプロジェクトリードを行っていきます。

今回は弊社のintdashと、近年ロボット開発だけでなく自動運転車両開発など様々な産業で採用されているROS(Robot Operating System )との連携についてご紹介します。

続きを読む