はじめに aptpod Advent Calendar 2023 12月14日の記事です。
こんにちは。ハードウェアグループの織江です。
弊社では主に4G/LTEや5Gといったモバイル通信網を利用した移動体からのデータ収集や制御を行っていますが、今回はそれに加えて衛星通信を使って利用できる環境を広くすることに挑戦しました。
- Starlinkとは
- Starlinkの通信速度測定
- intdashに使う場合のネットワーク遅延評価
- まとめ
はじめに aptpod Advent Calendar 2023 12月14日の記事です。
こんにちは。ハードウェアグループの織江です。
弊社では主に4G/LTEや5Gといったモバイル通信網を利用した移動体からのデータ収集や制御を行っていますが、今回はそれに加えて衛星通信を使って利用できる環境を広くすることに挑戦しました。
aptpod Advent Calendar 2023 12月13日を担当するintdashグループの落合です。
みなさんはNVHってご存知ですか?僕は全く知らなかったのですが、
の頭文字で、自動車の快適性を推し量る上での一つの基準だそうです(WiKiより)。
この意味を知った時、弊社のintdashを使うと簡単に測定できるかもと思ったので、この記事ではintdashでNVHを簡易的に測定してみます。
aptpod Advent Calendar 2023 12月12日を担当するintdashグループの呉羽です。
弊社が提供するintdashは、Webhook機能の実装を予定しています。Webhookとは、何らかのイベントの発生時、intdashのサーバーから指定のエンドポイントにHTTPリクエストを送信する機能です。この機能によってイベントを起点としたプログラムをHTTP通信で実行できるため、ポーリングやメッセージングシステムの利用は不要です。
そこで今回は、WebhookのHTTPリクエストを受け付けるアプリケーションをAWS上に実装し、実際に動作させるまでの手順をご紹介します。
続きを読む2023 Advent Calendar12月11日を担当します、コーポレート・マーケティング室、デザインチームの高森です。アプトポッドのデザインチームでは、2022年からメインのUIデザインツールとしてFigmaを使用しています。
デザインチームでは実証実験向けにプロトタイプを作成することがあるのですが、今回カーナビアプリの機能検証をウィザード法(製品やシステムを人間が完成しているように動かすプロトタイプ技法)で行う実証実験にて、Figmaでプロトタイプを作成する機会がありました。(その他のプロトタイプ事例は過去のAdvent Calendarでも紹介させていただきました)
今回やや苦労したのが、音声再生が必要という点でした。現在Figmaには動画ファイルを再生できる機能はありますが音声ファイルを埋め込める機能がありません。プラグインを使って他のアプリと連携等で作成することは可能でしたが、お客さんへ納品するためなるべく複数のアプリケーションを使用せず、かつ安定した挙動で実施できる方法を模索していました。結果、Figmaのみで実現することができたためその内容を簡単に紹介したいと思います。
続きを読む
aptpod Advent Calendar 2023 12月8日の記事です
入社1ヶ月目のソリューションアーキテクトの奥山です。まだまだペーペーの私ですが、よろしくお願いいたします。 毎日がキャッチアップの連続で頑張っています。この記事では、intdashとはなんぞやから、実際に家にあるものでintdashを変に試しつつ、覚えたての知識をOutputしてみようというものです。
僕はいろんなガジェットを試しては壊し、試しては壊しを繰り返して遊んでいるせいか、最近どうやら物価高の影響で(先月のブラックフライデーもあり)引き落とし額がえらいことになっていました。そんな僕に優しく微笑んでくれたのが格安高性能カメラATOM Cam2です。さぁ、壊して学ぶ時間です。(注:壊したりはしません)
続きを読む