aptpod Tech Blog

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

ブラウザ操作でエッジデバイスをOTAアップデートできる新機能をリリースしました

intdashグループの野本です。

先日、intdashの新しいバージョンがリリース*1され、ブラウザからインターネット経由でデバイスの設定変更やOTAアップデートができる「Device Management Console」が新しく追加されました。

Device Management Console

この記事では、Device Management Consoleについて簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

クラウド対応型 USB/CANインターフェイス「EDGEPLANT CAN-USB Interface」のご紹介

はじめに

こんにちは、アプトポッドの岩田です。

今回は、当社のCANバス接続用USBデバイスの「EDGEPLANT CAN-USB Interface」と、それに付属する自動車計測向けクラウドサービスの「intdash Automotive Pro」についてご紹介したいと思います。

  • はじめに
  • EDGEPLANT CAN-USB Interface とは
  • EDGEPLANT CAN-USB Interface の特長
    • デイジーチェーン型のSync線共有機構
    • CANバスへのCANフレームの送出も可能
    • 公開されているファームウェアとデバイスドライバー
  • 本製品を含む自動車計測遠隔化ソリューション "Automotive Pro" とは
  • Automotive Pro の構成
    • 基本構成
    • 拡張性・カスタマイズ性
  • Automotive Pro でのデータ管理・可視化
  • おわりに
続きを読む

【連載MQTT5解説: 第4回】使用可能な認証方式

はじめに

VPoPの岩田です。本記事は、先日より開始しているMQTT5連載の第4回目になります。

第4回目となる本記事では、MQTTで用いられる認証方式についてご紹介します。 MQTT3.1.1で定義されていた方式について触れた後、MQTT5で追加された方式について解説します。

すでに公開されている連載記事は、末尾のリンクからご覧いただけます。

  • はじめに
  • 当社プロダクトの簡単なご紹介
  • MQTT 3.1.1 から継承している認証方式
    • ユーザー名/パスワードによるBASIC認証
      • 可変ヘッダー内の有効化フラグ
      • ペイロード内の実際のデータ
      • MQTT5で加えられた変更
    • MQTTの下回りでの認証(TLS、WebSocket等の利用)
  • MQTT 5で追加された新しい認証方式
    • CONNECTパケットへの変更点
    • AUTHパケットによる追加情報のやり取り
    • 再認証フローの追加
  • あとがき: 追加された仕様の有効性は?
  • おわりに
  • 連載記事のご紹介
続きを読む

【連載MQTT5解説: 第3回】MQTTのコントロールパケット

はじめに

VPoPの岩田です。本記事は、先日より開始しているMQTT5連載の第3回目になります。 今回より、そろそろ本格的な解説に移っていきます。

第3回目となる本記事では、まずMQTT5のプロトコル仕様をざっくりと掴むために、コントロールパケットの構造を解説していきます。 MQTTのコントロールパケットの基本的な構造を知っておくことで、MQTT5で追加されたフィールドがどこに追加されたのかが把握しやすくなります。

すでに公開されている連載記事は、末尾のリンクからご覧いただけます。

  • はじめに
  • 当社プロダクトの簡単なご紹介
  • MQTTコントロールパケットの構造
  • Fixed Header | 固定ヘッダー
    • MQTT Control Packet Type
    • Flags
    • Remaining Length
  • Variable Header | 可変ヘッダー
    • Packet Identifier
    • Properties
    • User Properties
    • Reason Code
  • Payload | ペイロード
  • おわりに
  • 連載記事のご紹介
続きを読む

【連載MQTT5解説: 第2回】MQTT 5.0での変更点の概要

はじめに

VPoPの岩田です。本記事は、先日開始したMQTT5連載の第2回目になります。

すでに公開されている連載記事は、以下のリンクからご覧いただけます。

tech.aptpod.co.jp


第2回目の本記事では、MQTT Version 5.0での変更点のサマリーをご紹介します。 MQTT Version 5.0でのおもな変更点は、OASIS標準仕様書 の末尾Appendix Cにまとめられていますので、こちらをひとつずつ日本語に翻訳して紹介したいと思います。

docs.oasis-open.org

なお翻訳については、なるべく文意がわかりやすくなるよう直訳ではなく意訳していますので、誤訳等心配な場合は原文もあわせてご確認ください。

それぞれの項目は、次回以降の連載で詳しく解説していきます。

続きを読む