aptpod Tech Blog

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

AWS EC2インスタンス間でのROS2通信:FastDDS Discovery Serverによる解決

aptpod Advent Calendar 2024 12月18日の記事を担当します、Roboticsグループの久保田です。

今回は、AWS EC2インスタンス間でのROS2通信を可能にする解決策として、FastDDS Discovery Serverを取り上げます。Discovery Serverは、ROS2のデフォルトのディスカバリープロトコルが抱える課題を克服し、マルチキャストパケットが利用できない環境や、LiDARデータや動画データといった大容量データを扱う高負荷なネットワークでも、効率的かつ信頼性の高い通信を可能にします。

  • 概要
  • Discovery Server
  • AWS EC2インスタンスで使用する
    • 構成
    • AWS EC2インスタンス設定
      • リソースベースのホスト名へ変更
      • セキュリティグループでのUDPインバウンドを許可
    • FastDDS設定
      • Server
      • Client
    • 実行手順
      • Discovery Server起動
      • ROSトピックをPublish
      • ROSトピックをSubscribe
  • まとめ
続きを読む

EPS32でリアルタイム映像アップストリーム

aptpod Advent Calendar 2024 12月17日の記事です。

RoboticsグループでROSやロボット関連の開発を担当している影山です。 今日は、REST APIを利用して、リソースの限られた組み込みデバイスから、弊社のintdashへリアルタイムで映像をアップロードしてそれをブラウザで確認する方法について紹介したいと思います。

  • 概要
  • 利用するエッジデバイスについて
    • ESP32を利用する理由
    • Timer Camera X の開発環境
    • Timer Camera Xのサンプルコードのビルド
  • REST APIによるアップストリーム
  • ESP32上での実装
    • 実装時の注意点
  • 動かしてたみた様子
  • まとめ
  • 参考:JPEG送信部分のC++コード抜粋
続きを読む

Pythonで動画の登場人物ごとに顔をグループ分けしてみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月16日を担当するintdashグループの呉羽です。

弊社が提供するintdashは動画データをアップロードすることで、HLSやMP4への変換や、Webブラウザ上での閲覧機能を提供しています。

そこで今回は動画を使ったネタとして『Pythonを使って動画ファイルから顔を検出し、人物ごとにグループ分けするプログラム』をご紹介します。 動画内の顔を認識して分類することで、誰がどのシーンに現れるかを把握することが可能です。

続きを読む

intdashの計測データ分析ボードを作成してみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月13日の記事を担当します、ソリューションアーキテクトの門脇です。

今回はintdash を活用し、取得した時系列データの分析にフォーカスします。簡易的な例として計測データの傾向を可視化するための分析ボード 構築手法を共有します。 そして計測から分析可視化までのプロセスを自動化します。

  • 今回の要件
  • 概要構成
    • intdashとは?
    • intdash Motionとは?
  • 分析ボードの構築プロセス
    • intdash APIを使ったデータ取得
    • データ分析
    • データアップロード
    • 分析ボード作成
  • 結果とメリット
  • おわりに
続きを読む

PlaywrightのAria snapshotsでアクセシビリティツリーをチェックする

aptpod Advent Calendar 2024 12月12日の記事です。

こんにちは、開発本部Visual M2Mグループの遠藤です。フロントエンドエンジニアとして働いています。

Playwright 1.49.0からAria snapshotsという機能が新たに追加されました。この記事では、PlaywrightのAria snapshotsを実際に試しながら機能の紹介を行いたいと思います。

  • Aria snapshots とは
    • アクセシビリティツリーについて
  • Aria snapshots を使ってみる
    • インストール
    • 基本的な使い方
    • テストの修正
    • 部分一致と正規表現を使用したマッチング
    • スナップショットの生成と更新
    • ariaSnapshot()メソッド
  • おわりに
  • 参考文献

Aria snapshots とは

PlaywrightのAria snapshotsでは、ページのアクセシビリティツリーをYAML形式の表現として提供します。提供されたツリーのスナップショットを保存することで、ページの変更時に差分を比較し、ページ構造が期待通りであるかをチェックすることができます。

たとえば次のようなHTML構造があるとします。

<h1>Title</h1>
<h2>SubTitle</h2>

こちらは次のYAML形式で表現することができます。

- heading "Title" [level=1]
- heading "SubTitle" [level=2]
続きを読む