design
aptpod Advent Calendar 2020の23日目を担当しますフロントエンドエンジニアの蔵下です。 弊社Advent Calendarも今年で3年目になりました。立ち上げ当初は参加メンバーも少なく、一人で4記事書くというなかなか体力気力が必要でしたが、昨年から参加メンバー…
Advent Calendar 2020 7日目担当デザイン室の上野です。 デザイン室では製品や案件のUIデザインを行っています。 弊社のWebベースのダッシュボードアプリケーション Visual M2M Data Visualizerで可視化できるVisual Partsには3Dモデルを表示するパーツも存…
Webチームの蔵下です。先日、弊社デザイナーの高森が公開した記事「コンポーネントを活用したアプリケーション群のデザイン」で紹介したように、aptpodではフロントエンドエンジニアとデザイナーとで、頻繁に議論を重ねながら開発を進めています。 開発中も…
aptpodデザインチームの高森です。ウェブアプリケーションのデザインをメインにスマートフォンアプリケーションや印刷物のデザインを担当しております。現在aptpodでは、intdashのサービスを利用するための周辺アプリケーションを開発中です。関連するアプリ…
はじめに デザイン室 @tetsu です。 弊社aptpod製品 Visual M2M (以下VM2M) について、ありがたいことにお客様から「デザインが良い」とお褒めをいただくことが多いとのことで、デザインについての記事を書いて欲しい。 そんな話で営業チームからおだてられ…
あけましておめでとうございます 。 2020年最初のTech Blogはデザイン室の上野が送らせていただきます。 aptpod Advent Calendar 2019はご覧になっていただけましたでしょうか? まだの方はぜひご一読ください。 今回ですがこのAdvent Calendarで作成したOGP…
高速データ可視化におけるフォントの重要性について書いています。 7セグフォントを自作してみて、そのフォントファイルを公開しています。 UIの中での等幅フォントの使いところについて記載しています。