aptpod Tech Blog

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

2024-01-01から1年間の記事一覧

計測したら即分析!WebhookでGPS補正を起動してみた

intdashとタイムリーにシステム連携したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 2023年12月バージョンから待望のWebhook機能が利用できるようになったのでご紹介します。

最小エッジでストリームしてみた

手軽にデータストリーミングを開発したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 これまでintdashにデータをストリームするには、クライアントライブラリを使用してコーディングが必要でした。 2023年12月バージョンからREST APIで…

intdashからAmazon S3にデータ伝送してみた

収集データを手軽に分析に利用したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdashは収集データをリアルタイムに可視化できるのが強みですが、 定時/逐次処理によるデータ分析やレポーティングのご要望もいただいています。 そこ…

Raspberry Piでオンデマンドデータ収集してみた

限られたネットワークを効率的に使ってデータ収集したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 昨今、モビリティの遠隔監視ニーズはさらに高まっていますが、取得データは多岐に渡り、データ量は増える一方です。 データサイズや優…

メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024 見学レポート

はじめに こんにちは、開発本部Visual M2Mグループの遠藤です。フロントエンドエンジニアとして働いています。 この度、株式会社アプトポッドは2024年7月24日(水)~7月26日(金)に東京ビッグサイトにて開催された「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024…

デジタルツインと遠隔操作の機能を強化!Visual M2M Data Visualizerの新機能について紹介します

Visual M2Mグループの白金です。 普段は Visual M2M Data Visualizerの製品開発を担当しています。 先日、intdashの新しいバージョンがリリースされ、 建設、物流、自動車開発のDX化の促進を推進するため、以下のROSデータと連携する新機能がVisual M2M Data…

ブラウザ操作でエッジデバイスをOTAアップデートできる新機能をリリースしました

intdashグループの野本です。 先日、intdashの新しいバージョンがリリース*1され、ブラウザからインターネット経由でデバイスの設定変更やOTAアップデートができる「Device Management Console」が新しく追加されました。 Device Management Console この記…

クラウド対応型 USB/CANインターフェイス「EDGEPLANT CAN-USB Interface」のご紹介

はじめに こんにちは、アプトポッドの岩田です。 今回は、当社のCANバス接続用USBデバイスの「EDGEPLANT CAN-USB Interface」と、それに付属する自動車計測向けクラウドサービスの「intdash Automotive Pro」についてご紹介したいと思います。 はじめに EDGE…

【連載MQTT5解説: 第4回】使用可能な認証方式

第4回目となる本記事では、MQTTで用いられる認証方式についてご紹介します。 MQTT3.1.1で定義されていた方式について触れた後、MQTT5で追加された方式について解説します。

【連載MQTT5解説: 第3回】MQTTのコントロールパケット

第3回目となる本記事では、まずMQTT5のプロトコル仕様をざっくりと掴むために、コントロールパケットの構造を解説していきます。 MQTTのコントロールパケットの基本的な構造を知っておくことで、MQTT5で追加されたフィールドがどこに追加されたのかが把握し…

【連載MQTT5解説: 第2回】MQTT 5.0での変更点の概要

第2回目の本記事では、MQTT Version 5.0での変更点のサマリーをご紹介します。 MQTT Version 5.0でのおもな変更点は、OASIS標準仕様書の末尾Appendix Cにまとめられていますので、こちらをひとつずつ日本語に翻訳して紹介したいと思います。

【連載MQTT5解説: 第1回】MQTTの概要と背景

連載初回となる本記事では、MQTT登場の背景やなぜ利用されているのか、といったMQTTの概要と、MQTT5のリリースに至る過程についてご紹介します。