aptpod Tech Blog

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

開発プロセス

2024年末のおすすめNeovimプラグイン紹介

aptpod Advent Calendar 2024 12月24日の記事を担当します、 intdashグループの宮内です。 先日、筆者のグループ内で「開発環境の紹介」というテーマで意見交換を行いました。 グループ内ではソフト/ハードともに他人の開発環境に興味がある人が多いようで、…

SDK入門⑤〜iPadでData Visualizerを見る会〜

Data VisualizerはPCでしか動かないと思っているみなさん、 その通りです。 こんにちは、ソリューションアーキテクトの伊勢です。 こちらは aptpod Advent Calendar 2024 12月20日の記事です。 intdashのビューアーであるData Visualizerを スマホやタブレッ…

SDK入門④〜YOLOで物体検知しちゃう〜

intdashにリアルタイムでデータを登録したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 収集データをリアルタイムで可視化・確認したいニーズが増えています。 今回は収集データをリアルタイムに加工・登録する方法をご紹介します。

SDK入門③〜RTSPで映像配信するぞ〜

intdashからデータをリアルタイムで取得したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdashの魅力のひとつは低遅延でリアルタイム性の高いデータ伝送です。 今回は収集データをストリームで取得する方法をご紹介します。

SDK入門②〜データ移行ツールの作り方〜

計測データを自分でintdashに登録したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 エッジから収集したデータを加工して可視化・確認したいニーズが増えています。 今回はREST APIでintdashにデータを登録する方法を説明します。

SDK入門①〜社用車で走ったとこ全部見せます〜

もっと柔軟にintdashを活用したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 近年、お客様やパートナー様が自らカスタム機能を実装する場面が増えています。 intdashではサーバーAPIにアクセスするためのSDKを提供しています。 構成を…

Webhook用のアプリケーションをAWS SAMで実装してみる

aptpod Advent Calendar 2023 12月12日を担当するintdashグループの呉羽です。 弊社が提供するintdashは、Webhook機能の実装を予定しています。Webhookとは、何らかのイベントの発生時、intdashのサーバーから指定のエンドポイントにHTTPリクエストを送信す…

Parallels Desktopでintdash Edge Agentを動かしてみました

aptpod Advent Calendar 2023 12月7日の記事です。 intdash Edge Agentを使ってみたいけどMacしか持ってないみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdash Edge AgentはLinuxで動きますが、試しに手元のPCで動かしてみたいときが…

MQTTはもう古い!?MQTTの困りごとを解決した謎のプロトコル "iSCP" の魅力とは

本記事のタイトルはいわゆる「釣り」です。MQTTは、最近ではMQTT5がリリースされるなど現在でも進化を続けている、とても洗練された使いやすいプロトコルです(本記事にMQTTを貶める意図は一切ありません)。 弊社アプトポッドでは、MQTTよりもターゲットを…

サーバサイド開発で使用している技術を紹介

aptpod Advent Calendar 2021の13日目を担当する製品開発グループの塩出です。 動画関連のハードウェア開発を行なっていくうちにサーバサイドの開発に惹かれ、昨年の10月ごろにハードウェアの開発からサーバーサイドの開発へジョブチェンジしました。Advent …

Material UIをベースにしたデザインルール策定のレシピ

aptpod Advent Calendar 2020の23日目を担当しますフロントエンドエンジニアの蔵下です。 弊社Advent Calendarも今年で3年目になりました。立ち上げ当初は参加メンバーも少なく、一人で4記事書くというなかなか体力気力が必要でしたが、昨年から参加メンバー…

Webアプリケーション用の3Dモデルの作成フローと気をつけている3つのポイント

Advent Calendar 2020 7日目担当デザイン室の上野です。 デザイン室では製品や案件のUIデザインを行っています。 弊社のWebベースのダッシュボードアプリケーション Visual M2M Data Visualizerで可視化できるVisual Partsには3Dモデルを表示するパーツも存…

フロントエンドエンジニア目線のデザインチェックリスト

Webチームの蔵下です。先日、弊社デザイナーの高森が公開した記事「コンポーネントを活用したアプリケーション群のデザイン」で紹介したように、aptpodではフロントエンドエンジニアとデザイナーとで、頻繁に議論を重ねながら開発を進めています。 開発中も…

当Tech BlogのOGP画像作成ワークフロー

あけましておめでとうございます 。 2020年最初のTech Blogはデザイン室の上野が送らせていただきます。 aptpod Advent Calendar 2019はご覧になっていただけましたでしょうか? まだの方はぜひご一読ください。 今回ですがこのAdvent Calendarで作成したOGP…

スクラムビギナーが半年POをやって思ったこと

アドベントカレンダー22日目を担当します。ソリューションアーキテクトの sataro です。 前職ではホスティング専門のインフラエンジニアとして、穴蔵に籠って運用保守をやっていました。 それはそれで楽しかったのですが、自社プロダクトへの興味が膨らみ転…

エンジニアによるユーザーマニュアルの作り方

aptpod Advent Calendar 2019の19日目担当、Webチームの蔵下です。普段は、自社プロダクトのUIをReactでゴリゴリ書きつつ、社内のお酒好きを集めて不定期で飲み会を開いています(飲みのお誘いお待ちしています) みなさんの会社では誰がユーザーマニュアル…

機械学習のシステム開発の難しさを独断でまとめてみた

aptpod Advent Calendar 2019 11日目 先日お菓子のデモの記事を投稿したキシダがまたお送りします。みなさま、ここ最近『機械学習』とか『AI』とか耳にすることが多くなってきていると思いますが、現実はどれくらいの導入率かご存知ですか? なんと、14〜15%…