はじめに
アプトポッドVPoPの岩田です。
昨日、浅草の都立産業技術センター台東館にて行われた ROSConJP 2023 にて、シルバースポンサーとしてブース出展をしてまいりました。ブースでは、当社の主力製品であるIoTプラットフォームミドルウェアintdashをROS開発に応用した、ROS開発ワークフローの効率化パッケージについてご紹介しました。
YouTubeのリアルタイム配信をご覧になられた方は見ていただけたかもしれませんが、当社エンジニアの影山により「Open-RMFを応用したクラウドフリート管理システムの構築」の登壇を行ったり、私自身もライトニングトークでお時間をいただき掲題の「ROS開発の効率化パッケージ」についてご紹介したり、情報発信としても有意義な機会とすることができたと思います。
本投稿では、当日の出展ブースの内容や情報発信の内容について、ご報告させていただきます。
会場の様子
会場では、自社デバイスのROS対応を検討されているデバイスメーカー様から、ロボットを開発されているロボットメーカー様、ロボットを活用したサービスを探しに来られたユーザー企業様まで、様々な方々とお話させていただくことができました。全体の司会進行をされていた東京大学 高瀬先生をはじめ大学の先生も何名か参加されており、まさにここが日本のROSコミュニティの中心なのだなと実感することができました。
また、ROSConというだけあって皆様当然のようにROSについてはよくご存知で参加されている方もエンジニアの方が多かったので、技術にかなりディープダイブしてお話させていただくことができ、普段の展示会とはまた違った雰囲気となりました。
出展ブースの内容
ブースでは、当社の主力製品である IoTプラットフォームミドルウェア intdash をROS開発に応用した、ROS開発ワークフローの効率化パッケージについてご紹介しました。こちらは、これまでもご提供していたintdashにROS開発に便利なツール群を追加したROS開発者向けのDXソリューションです。
こちらのソリューションについては、ライトニングトークでもご紹介させていただきました。当日のライトニングトークの動画やプレゼン資料は、ROSConJP 公式サイトでも公開されていますが、こちらにも掲載しておきます。
資料左下に画像がありますが、こちらのソリューションの公開に合わせて Visual M2M Data Visualizer についてもROSデータの可視化、特に「2D/3D点群の可視化」に対応するなど、機能強化を予定しております。
また資料中にも記載しております通り、本ソリューションのリリースは11月ごろを予定しております。 リリースの際には無償のトライアルプログラムも予定しておりますので、ご興味お持ちいただけましたら、こちらの登録フォームより是非事前のご登録をお願い致します。 forms.gle
登壇の内容
登壇では、当社の組み込みエンジニアの影山がOpen-RMFを実際に使用したフリート管理システムの構築にトライした経験談をご紹介させていただきました。(当日のプログラムは ROSConJP 2023 公式から 確認できます)
Open-RMFを応用したクラウドフリート管理システムの構築
弊社、株式会社アプトポッドでは、独自のリアルタイム伝送プロトコルをベースにクラウドから利用できるフリート等の遠隔制御、情報収集のシステムを開発してきましたが、単体のみならず複数のフリート管理機能に対応しようとしたときに、独自にゼロから関連する機能を開発することは容易ではありません。弊社ではOpen-RMFを利用してその課題に対処しようとしました。本発表ではOpen-RMFを利用して試作したモビリティ/ロボット群管理システムについて紹介します。
直前の登壇で Panasonic Asia Pacific Pte. Ltd. の方が、Open-RMF の使い方に関する基礎的な内容についてかなり詳しく説明してくださったため、それに続く登壇として、実際に使ってみた弊社の体験談が、オーディエンスの皆様にはより伝わりやすかったのではないでしょうか。後ほど資料や動画公開されましたら、是非2つセットで見ていただければと思います。
★★ 後日更新 ★★
ROSConJP 2023公式に、スライドの内容とビデオが公開されました!
また、弊社資料は SpeakerDeck にもアップロードしてあります。
おわりに
都立産業技術センター台東館にて行われた ROSConJP 2023 にて、シルバースポンサーとしてブースを出展しました。ブースでは、当社の主力製品であるIoTプラットフォームミドルウェアintdashをROS開発に応用した、ROS開発ワークフローの効率化パッケージについてご紹介しました。
本ソリューションのリリースは11月ごろを予定しておりますが、リリースの際に改めてご案内をさせていただきますので、事前申込フォームより是非ご登録ください。
ROSConJP 公式からも、当日の中継動画や資料は公開される予定のようですので、公開されましたら適宜こちらの投稿にもリンク掲載いたします。
ROS関連 Tips 連載のご紹介
現在、こちらの記事にて、ROS関連Tipsの連載を行っています。 ご興味ございましたら、是非ご覧ください。
投稿済み & 投稿予定コンテンツ
- そもそもROSとは?
- ROS開発におけるDocker活用テクニック
- ROSのDockerコンテナからNVIDIA GPUを利用するには
- 大量伝送シナリオにおけるROS/DDSのチューニング